KYOBI BLOG

建築学部

「建築デザイン演習II」(3年生)の紹介

京都は盛夏を迎え、祇園祭が暑気を払ってくれました。こんにちは。建築学科の白鳥です。今回は建築学科3年生前期の演習「建築デザイン演習II」を紹介します。この演習は10週の設計課題と5週の構造課題から成り、設計課題はオフィス課題とリノベーション課題の選択制となっています。デザイン課題と構造課題の連動により両者の関係について理解を深めます。


<オフィス課題>
敷地は下京区塩屋町にあり、河原町通りに面しています。敷地内の既存樹木(ソメイヨシノ)を残すことが設計条件となっています。敷地南北には6階建、11階建てのマンションが建ち、建築物に囲まれた敷地で既存樹木を残しながら、良識的な通風・採光を考える必要がありました。そこは設計の創意工夫のポイントとなっており、中には通風・採光の仕組みがそのままデザインとなる提案がありました。また、建物全体を緑化する提案がいくつか見られ、緑化は外観、内観のデザインに関係すると同時に、オフィス内外の熱環境とリラックス効果に関連しています。

<リノベーション課題>
リノベーション課題では、上京区にある堀川団地の出水団地を対象に再生改修の提案・設計を行いました。堀川団地は戦後直後に京都府住宅協会と京都府により建設されました。一階の堀川商店街は、第三次建物強制疎開により撤去された、旧堀川京極商店街を前身とします。
この課題では地域との関わりを考えながらアクティビティを提案し、既設の良さや構造躯体を生かしながら設計を進めました。既設のグリッドに縛られずに横断的に設計・計画し、そこから新しいデザインを生み出すことがポイントになっていました。

講評会は合同で行われました。互いの課題、制作を知ることができ、大変良い機会になりました。

<構造課題>
構造課題では建築構造設計図(構造図)の作図方法を学びます。RCラーメン構造の伏図、軸組図、断面リスト、配筋詳細図を製図し、構造を理解します。オフィス課題もリノベーション課題もRCラーメン構造ですので、実感が得られたのではないでしょうか。

15週の演習が無事に終わりました。リフレッシュしましょう。

(准教授 白鳥洋子)

人見研究室の紹介 2023
一覧へ戻る
新海研究室の紹介 2023
  • 「建築デザイン演習II」(3年生)の紹介