9月26日
東寺では、二十一体の仏像によって構成された立体曼荼羅をはじめ、様々な時代の仏像について学びました。
その後、伏見稲荷へ。伏見稲荷と東寺は関係の深い寺社ということで、同じ日に巡りました。
鳥居の上の方に人と下の方の人が同時に写真をとりあうなどして、楽しみました。
9月27日
宇治方面に出かけました。まずは平等院へ。鳳凰堂もさることながら、博物館施設である鳳翔館にて、国宝の梵鐘や元々鳳凰堂の屋根の上にあった鳳凰
雲中供養菩薩などを間近で体感し、感動を共有しました。
その後、万福寺へ、日本でありながら、中国式の建築が多く見られ、伝統建築の学生の勉強にもなりました。
9月28日
この日は禅林寺(永観堂)と南禅寺に訪れました。
禅林寺では、録事の濵野様にご協力いただき、かなり丁寧にご説明をいただきました。また、奈良時代・平安時代・鎌倉時代の貴重な古文書類を
見せて頂き、まさに、生の文化財に触れることができる1日となりました。
その後、ほど近くにある南禅寺へ。三門にあがり、石川五右衛門と同じ景色を見ましたよ(歌舞伎の演目での話しですが・・・。)。
9月29日
比叡山に行きました。根本中堂では修復作業のために大きな紅葉の木を伐採していました。とても立派な木でしたので、残念です。
また、常行堂と法華堂が回廊でつながるにない堂では、建物の形のおもしろさとそこで行われている修行の内容に皆興味を持っていました。