HOME
京都美術工芸大学
京都建築大学校
京都伝統工芸大学校
各相談窓口
二本松学院
MENU
二本松学院

京都建築大学校、京都伝統工芸大学校、京都美術工芸大学校友の皆さまには、各方面でますますご活躍のこととお慶び申し上げます。
平素は学校法人二本松学院の発展にご支援、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

学校法人二本松学院は、平成2年10月に京都府から認可を受け設立いたしました。
その後、園部キャンパスにおきましては、
平成3年4月に京都建築大学校、平成7年4月に京都伝統工芸大学校、平成24年4月に京都美術工芸大学の3校を開学。
さらに平成15年には、京都市中京区に京都伝統工芸館、
平成29年には京都東山キャンパスを開設、京都美術工芸大学の移転と、着実な歩みを続けてまいりました。

そしてこの度、皆さまのおかげをもちまして、令和2年には創立30周年を迎える事ができます。
学院として初めて、卒業生のご子息が入学されるといううれしいニュースもあり、この30周年という一つの節目に向かって、
様々な事業計画や記念式典、また校友会員の皆様の同窓会等を今後計画していく予定です。

京都建築大学校、京都伝統工芸大学校、京都美術工芸大学3校それぞれの持ち味や独自性を活かしながら、
3校連携によりさらにダイナミックな学院運営を目指してまいる所存でございます。
卒業生の皆さまには、さらなるご支援・ご協力をお願い申し上げます。
KYOBI プロジェクト in Kyoto
京都美術工芸大学では、京都東山キャンパス移転に伴い、
「舞台は、京都の街。考え抜いたデザインで自分たちならではの問題解決に取り組もう。」というプロジェクトを展開しています。
その主な取り組みを紹介します。
① 一坪茶室
「お茶の京都博」にKYOBIの学生も参加。美術工芸学科の学生は南山城村を担当。「三煎茶屋」という茶室を制作しました。現地に足を運び、取材を進め、村の原風景を茶室で再現するアイデアが生まれました。 景色を楽しむために遮るものがないオープン茶室に。建築学科の学生は宇治田原町とタイアップして「御茶四庵」を制作。町の風物詩「風鈴祭り」にちなんだ風鈴の形になりました。
② KYOTO駅中アート
京都市内の12の芸術系大学の学生が、京都の地下鉄12駅の駅構内でアート作品を展示する「KYOTO駅中アートプロジェクト2018」に本学も参加。 地下鉄駅での展示だけでなく、市バスの車体及び車内にデザインアートを施すなど、学生たちの豊かな感性で地下鉄構内を彩りました。
③ 東山花灯路
京都を代表する寺社や歴史的建造物、情緒ある街並みをLED電球を使用した路地行燈で照らし、春の訪れを告げる新たな風物詩を創生することを目標とした観光資源創出事業「東山花灯路」に参加。 「伝統の灯り」をテーマとした創作行燈を制作し、親鸞聖人の墓所、大谷祖廟参道を彩りました。
④ 祇園甲部歌舞練場模型製作
芸能文化の殿堂であり、祇園を代表する建物でもある祇園甲部歌舞練場より、模型製作の依頼を受け建築学科生が着手。基礎・軸組・小屋根の3班に分かれて作業することに。 最初に各自が1/100の図面から1/40の図面を起こし、建物の構造を理解しながらどこまで再現するかを検討。部材を購入して、図面通りに加工し、伝統建築を手掛ける大工の方から直接指導を受けながら完成させました。
京都美術工芸大学から31名が建築士に合格
KYOBI では、グループ校の KASD とのWスクールシステムにより、
希望者全員を対象に1・2年次に受験資格対策講座を開講。
2年修了時に受験資格を取得後3年次には受験対策講座を受講し、
本試験にチャレンジすることができます。

「二級建築士・木造建築士」資格を在学中に取得することが KYOBI でも可能です。
平成30年度は、二級建築士22名、木造建築士9名、合計31名の合格者が誕生しました。
KYOBI においても資格取得支援が着実に実を結んでいます。




事務局へのお問い合わせ
「校友会」事務局では、会員の皆様からのご意見、ご要望の他、各種事務連絡などお待ち致しておりますので、
何なりとご連絡下さい。

(例)・校友会として、こんな活動を企画して欲しい。
   ・ホームページにこんなコーナーを作って欲しい。
※ 校友会会員様からのご注文であることを確認させて頂きます。

事務局 FreeDial 0120-33-3372
TEL 075-525-1515(代)
FAX 0771-63-1020
進路指導室 TEL 0771-63-5835(直通)
FAX 0771-63-2145
※ 進路指導室は、平日10:00~17:00 まで。
  それ以外の時間はメールにてご連絡ください。

メールアドレス
お名前
メッセージ




産・官・学プロジェクトの新たな取り組み
京都府や南丹市などの行政や地域、企業とコラボレーションして「産・官・学」の取り組みが盛んな京都伝統工芸大学校。
学内のみならず学外にも学習の世界を広げています。最近の取り組みを紹介します。
① 「お茶の京都博」で一坪茶室を制作・展示
京都府が「もうひとつの京都」を掲げて取り組んだ観光文化振興イベント「お茶の京都博」に TASK と KYOBI が参加しました。
取り組む課題は宇治茶のふるさと12市町村の特長を現わした一坪サイズの茶室を制作する、というもの。
TASK の連携先は綴喜郡井手町にきまり、工芸クリエイターコースの2,3年生が現地のリサーチから茶室の企画提案、実制作にまで取り組みました。
井手町の名所、「六角井戸」を模した外形に、内部では、座ってもたれかかれる布張りの内装、かすかに聞こえるカジカガエルの鳴き声、そして壁面に映し出される井手の水辺のきらめきなどを再現。
井手町を「体験」できる一坪の空間づくりは、いくつもの困難を乗り越え、茶室「水郷-SUIKYO-」の完成に結びつきました。
2018年3月5日に全12の自治体の一坪茶室が平等院鳳凰堂の周辺で「一坪茶室展~やよいVer~」として展示され、多数の来場者でにぎわいました。
② 穴窯プロジェクト 今年も焼きあがりました
2016年に陶芸専攻の教員・学生が南丹市日吉町の府民の森に制作した「穴窯」で毎年、穴窯実習に取り組んでいます。
2018年も3月下旬、まだ氷点下の寒さが残る中、約10日間かけて窯を焚き上げました。
今回で3回目となる穴窯実習では、様々なノウハウが学生たちの間に蓄積されています。 窯の補修をしたり、炊き方の工夫を行った結果、使用する薪の量も削減できました。
小さなものも含めると、約1000点を焼成。
工藤良健教授曰く「去年よりもさらに良い!」出来とのこと。
早くも、来年の実習が楽しみです。
③ コシノジュンコ先生とのコラボ
  
「かたつむり作戦」
かたつむりアートに被災地へのメッセージ。
京都市内の小学生とコラボレーション。
京都美術工芸大学客員教授でもあるコシノジュンコ氏が、東日本大震災で被災した東北の子供たちに笑顔を取り戻してもらおうと始めたアートプロジェクトに、TASK生もサポート役として参加しました。
東山区の2つの小学校の子どもたちが被災地に向けて、カタツムリの形の紙に好きな絵やメッセージを描きました。
TASK生は、世界的なファッションデザイナー・コシノジュンコ先生の指導のもと、様々なものづくりを学んでいます。
④ 柊家(ひいらぎや)プロジェクト
1818年創業、200年もの歴史を持つ京都の老舗旅館「柊家」。
工芸クリエイターコースでは、伝統工芸を活用することで、
この柊家を、より良い旅館にするためのプロジェクトを結成。
さまざまなアイデアを創出し、プレゼンテーションを実施しました。
学生たちのユニークなアイデアと新しい発想に、
女将からも高い評価をいただきました。
柊家プロジェクトは今後も継続して行われ、
実際に柊家で採用される可能性もあります。



各証明書の発行について
1.各種証明書の申請方法について。

卒業後又は修了後に証明書が必要な場合は、下記の要領により事務局の窓口又は郵送にて申請してください。
電話、ファックス、メールによる申請は、受け付けていません。

事務局業務日:平日の月~金(8/14~8/16と10/23と12/28~1/3を除く)
受付時間  :業務日の AM 9:30~PM 4:00
発行日   :受付の翌業務日(当日発行はできません)

       ※ 英文や本校の書式でない証明書は
  
受付から発行までに数日を要する場合があります


2.事務局窓口での申請方法。

◆ 申請手続は事務局の窓口で受け付けています。
  
本人が事務局の窓口で申請手続を行ってください。
◆ 身分証明書を持参してください。

3.郵送での申請方法。

◆ 以下の必要事項を証明書交付願に記入の上、事務局まで郵送してください。

▶ 証明書交付願はコチラ(PDFファイル)

【1】 記入項目 (用紙に以下の内容を必ず記入してください)
       (証明書交付願がダウンロードできない場合は任意の用紙に以下の内容を必ず記入してください)

氏名 在学時の姓から変更がある場合は、旧姓も記入してください
生年月日
学生番号
学科名 「伝統工芸学科2年制課程」「伝統工芸学科高度専門課程」「伝統工芸専攻科1年制課程」「伝統工芸専攻科2年制課程」のいずれかを記入してください
(伝統工芸専攻科は伝統工芸学科2年制課程卒業後に進学する学科です)
コース/専攻
卒業・修了年月
現住所 郵便番号、電話番号も記入してください
必要な証明書の
種類と枚数
本校書式の証明書には「伝統工芸学科の卒業証明書」「伝統工芸学科の成績・単位修得証明書」「伝統工芸専攻科の修了証明書」
「伝統工芸専攻科の成績・単位修得証明書」「在籍期間証明書」があります。
その他の証明書の交付を希望する場合は書式を添付してください。
証明書の使用目的
10 証明書の提出先


【2】 交付手数料 (証明書1通につき200円)
   * 証明書1通につき、200円分の「郵便切手」もしくは「郵便小為替」を同封して申し込んでください。
   * 2通→400円分の切手、もしくは郵便小為替
   * 3通→600円分の切手、もしくは郵便小為替

【3】 返信用封筒
   * 本校から証明書を送付するための封筒です。
   長形3号(12cm×23.5cm) の封筒を用意し、表面に自分の現住所・郵便番号(7桁)・氏名(様つき)を記入し、送料分の切手を貼付してください。

送料 普通郵便 速達郵便
証明書1通 84円 374円
証明書2~3通 94円 384円
証明書4~6通 140円 430円

以上【1】~【3】を全て揃えて下記住所宛に郵送してください。

〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-1
学校法人二本松学院<専> 京都伝統工芸大学校事務局
TEL:0771-63-1751 FAX:0771-63-1761
※ 事務局あてに送付する封筒の表面に「証明書交付申請在中」と朱書きしてください。
※ 証明書は本人以外には交付いたしません。
※ 交付手数料については、前納となります。料金が不足している場合は発行できません。
※ 返信用送料金が不足している場合は送付できません。
※ 記入漏れ等不備があった場合は、証明書の発行が遅れます。

■郵送にて証明書を申し込まれた場合の受付日・発行日について■

郵送の場合も事務局の業務時間内のみの受付となります。
例えば郵便物の到着が金曜日4時以降の場合、受付は週明け月曜日、発行・投函は火曜日です。
月・火曜日が祝日や休日であれば更に日数がかかります。
郵送の都合で遅れることも考えられますので、日数には十分余裕をもって申込むようにしてください。



事務局へのお問い合わせ
「校友会」事務局では、会員の皆様からのご意見、ご要望の他、各種事務連絡などお待ち致しておりますので、
何なりとご連絡下さい。

(例)・校友会として、こんな活動を企画して欲しい。
   ・ホームページにこんなコーナーを作って欲しい。
※ 校友会会員様からのご注文であることを確認させて頂きます。

事務局 FreeDial 0120-44-6635
TEL 0771-63-1752(代)
FAX 0771-63-1761
進路指導室 TEL 0771-63-1752(直通)
FAX 0771-63-1761
※ 進路指導室は、平日10:00~17:00 まで。
  それ以外の時間はメールにてご連絡ください。

メールアドレス
お名前
メッセージ




学校法人二本松学院
〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-17 [roomMAP]
電話番号:0120-44-6635
学校法人二本松学院
〒622-0041 京都府南丹市園部町二本松1-17 [roomMAP]
電話番号:0120-44-6635