建築学部 建築学科
Faculty of Architecture
建築デザインと伝統建築、
さらには両者の融合領域まで。
3つの領域の特色を活かし、
これからの時代の
建築を考える。
学びの特色
Features of Learning
-
01
各領域を横断したカリキュラムで、
建築空間の新たな可能性を追究する。伝統と先端が融合する京都で、伝統から学び新時代のデザインを目指します。3つの領域を横断した学びでこれまでにない新たな建築空間の可能性を追究することができます。
-
02
美術的な構成力や表現力とともに、
コンピュータスキルも身につける。美大の建築学部だからできる学び、充実した実践型のカリキュラムによって、スケッチや模型のほかCADやCGなどのスキルも高め、発想力・デザイン力・プレゼンテーション力に磨きをかけます。
-
03
「建築士」・「インテリアプランナー」資格が在学中に取得できる。
他大学では在学中に受験できない「建築士」資格に在学中合格できる日本で唯一の大学。Wスクールをはじめ充実した資格取得支援講座の受講により早期の合格を目指すことができます。
3つの領域
3 Field
建築デザイン領域
Architectural Design
未来を思い描く構想力と、
そのために必要な知識・技術を磨きます。
建築には、人々の生活や社会を生き生きとさせる力があります。インテリアから都市計画まで幅広く扱いながら社会のニーズに応え、かつ美しく豊かなデザインを生み出せるような学びを展開します。
学びの特色
-
設計のアイデアの引き出しを多くする
建築物にはさまざまな種類・用途があり、建てられる敷地も一つひとつ異なります。それらに適切に応え、かつ新たなかたちを生み出すためのデザインの引き出しを数多く持てるような学びを行います。
-
見る力・分析する力・想像する力を養う
建築のデザイン・新たな創造は、必ず、何かを見て、分析し、真似することから生まれます。創造の土台となる力を養うことで、引き出しの多さ・卒業後にも成長できる力を育みます。
-
基礎知識を結びつけ実践的なデザインへ
建築物には人やものを守る役割があり、そのため基礎的な知識の習得は不可欠です。知識の深い理解とそれらを結びつける力を養うことで、実践的な建築デザインの構想に繋がることを目指します。
-
美術的観点から建築・社会を切り開く
美しさは人の心を豊かにし感動させる力をもっています。精神的な豊かさを問うこれからの社会に対し、個人の感性をもとに、建築デザインを通して何が貢献できるかを追究します。
Student’s Voice
建築の魅力を深く知り
実現性の高い設計力を養えました
神社参拝をきっかけに建築に興味を持ち、建築デザインも伝統建築も学べるKYOBIに入学。京町家の特性を学んだことから、伝統建築の利点を取り込んだ現代建築に興味が湧き、建築デザイン領域を専攻しました。建築士資格取得講座を受講することで、建築に凝らされた工夫や魅力に気付くとともに、使う人の気持ちを考えた実現性の高い設計力を養えました。就職する住宅メーカーでもニーズに合う最善の設計提案ができる建築士になりたいと考えています。
赤坂 倫太郎 さん
9期生(2023年度卒業)羽衣学園(大阪府)出身
[取得資格]二級建築士、木造建築士、アソシエイト・インテリアプランナー
[就職先]住友林業株式会社
赤坂さんの作品
卒業研究「木の心を知る~持続可能な未来を考える木造技術者学校~」
伝統建築領域
Traditional Architecture
伝統建築に関わる
知識・技術を体系的に身に付けます。
伝統建築領域では、神社仏閣のみならず、民家や町家などの古い住宅、茶室や書院、明治・大正時代に建てられた近代建築などの歴史的建造物、遺跡や町並みなどを保存・活用していくための学びを実践しています。
学びの特色
-
伝統建築の価値を知る
自然と調和しながら風雪や災害に耐え現存する伝統建築は先人の知恵の結晶です。本学のある東山一帯は伝統建築の宝庫です。実際の建築に触れ、文化的背景と歴史性を認識し、その価値を知ります。
-
技術を習得する
伝統建築は先人の技術の結晶でもあります。その技術を、体験を通じて習得できるのが本領域の特色です。伝統的な技術を更に高めるだけでなく、新しい技術を開発して次世代の糧とすることもできます。
-
守り、残し、伝えるための研究調査
京都には修復工事中の建物が多くあります。何十年、何百年に一回行われる修復工事は、建物の歴史が分かる機会でもあります。史料や現地調査から伝統建築に秘められた謎を解き明かします。
-
活かし、広めるための表現力を養う
伝統建築を保存・活用するためには、正しい残し方を検討し、その価値と重要性を広める必要があります。その際に必要となるコンピュータや建築模型等の表現力も身に付けます。
Student’s Voice
伝統建築を実際に触れて深く学べる大学
建築を学ぶ上で環境はとても重要だと思います。KYOBIの伝統建築領域では、大学近くの新日吉神宮の実測調査を行います。時間をかけて伝統建築の細部まで学ぶことができ、図面をおこす作業を通して昔の人と会話をしているように感じたことも。そのような経験から伝統建築をより深く勉強したいと思い、大上研究室を選択。就職先も文化財建造物の保存修理に関わる仕事を選びました。今後も伝統建築の魅力をより多くの人に伝えていきたいです。
増田 愛 さん
9期生(2023年度卒業)
自由学園高等科(東京都)出身
[取得資格]二級建築士、木造建築士、インテリアプランナー、色彩検定2級
[就職先](公財)文化財建造物保存技術協会
増田さんの作品
新日吉神宮諸建造物調査 愛宕秋葉社
融合領域
Fusion
「伝統」と「先端」を融合させ、
建築の新たな可能性を追究します。
建築は社会と密接に関わります。豊かな住環境、魅力的な都市空間の実現に向けて、「建築デザイン領域」と「伝統建築領域」の双方の学びを融合させるとともに、さらに幅広い社会の動きを見据える目を育てます。
学びの特色
-
古いもの、既存のものを見直す
ストック型社会が本格的に到来し、建築分野における再生・リノベーションの重要性はますます高まっています。伝統に学ぶ、既存のものを現代の視点で新たに再定義する学びを展開します。
-
まちの広がりの中で建築を考える
建築物には必ず敷地があり、複数の建築物、敷地が連坦して、まちを構成しています。実際のまちの見学・調査を行うことで、建築を単体で捉えるのではなく、まちの中の一要素として計画することを目指します。
-
人、コミュニティに目を向ける
まちは、人の生活という営みがあって初めて成立します。京都のまちの具体的な問題に着目し、住民の方と意見を交わす機会も設けながら、人と人の豊かなコミュニティを生み出す建築を追究します。
-
サステナブルな社会を目指して
建築物は、経済状況、社会情勢等の変化により、耐用年数とは関係なく取り壊されてしまうことが多くあります。建築を長く使い続けるための主体のあり方や持続可能な仕組みづくりについても併せて学びます。
Student’s Voice
様々な設計課題で
建築知識と実践的なスキルを磨けます
中学生の時から建築に興味を持ち、設計の道を目指して建築学部へ進学しました。KYOBIでは様々な視点からの建築知識とともに、Archicad等の実践的なコンピュータソフトのスキルも身に付けることができます。さらに、プランニングからプレゼンテーションまで行う建築設計演習で多様な課題に取り組むことで、設計技術を磨くことができました。卒業後は念願の住宅設計の仕事に就きます。大学で学んだ多くのことを活かして、夢を実現していきたいです。
湯本 深月さん
9期生(2023年度卒業)
飯山高等学校(長野県)出身
[取得資格]二級建築士、木造建築士、アソシエイト・インテリアプランナー、色彩検定2級
[就職先]アエラホーム株式会社
湯本さんの作品
卒業研究「WORK+VACATION~大自然に囲まれて~」
4年間の学び
Four Years of Learning
カリキュラム
多様な視点と表現方法を身に付け、社会や文化をデザインする建築を目指す。
資格取得講座
課題作品
KYOBI生メッセージ
KYOBI Student Message
「使う人」に思いをはせて、設計していく
KYOBIの4年間で身に付いた力を考えたとき、真っ先に浮かんだのは豊かな想像力です。
KYOBIの授業では、自分の設計する建物は誰が使うものなのか、どのように過ごすのかと想像する機会が多くありました。そのためには、敷地の性質や人々の行動をよく調査し、想像を膨らませていく必要があります。二級建築士試験でも同様です。住まい手から要求される住宅について、その暮らしを想像しながら動線計画や配置計画を検討します。
今後も、KYOBIで身に付けた想像力を武器に、あらゆる人に思いを巡らせながら設計を続けていきたいです。
前田 仁海さん 一級建築士(学科)合格
建築学科 建築デザイン領域 4年生 石山高校(滋賀県)出身
[取得資格]二級建築士/木造建築士/アソシエイト・インテリアプランナー
[内定先]株式会社片渕建築事務所(建築設計)
研究室
Laboratory
学部長メッセージ
Message
取得できる資格・進路
Qualifications & Career
-
在学中に取得可能な資格
- 二級建築士※
- 木造建築士※
- インテリアプランナー
- 色彩検定
- Photoshop®クリエイター能力認定試験
- Illustrator®クリエイター能力認定試験 など
※グループ校(京都建築大学校 KASD)とのWスクールシステムによる建築士受験資格取得講座(2年間)の受講が必要
-
卒業後に取得をめざす資格
- 一級建築士※1
- 1級建築施工管理技士※2
- 2級建築施工管理技士※3
- ※1免許登録には2年の実務経験が必要
- ※2卒業後3年の実務経験で受験可能
- ※3卒業後1年の実務経験で受験可能
-
めざせる職業
- 建築士
- 都市計画プランナー
- 空間デザイナー
- 施工管理
- CADデザイナー
- ショップデザイナー
- 復元設計技術者
- 保存修理コーディネーター
- インテリアコーディネーター
- 伝統建築技師
- インテリアプランナー
- 地方公務員 など
-
主な就職先
- 建設会社
- ハウスメーカー・工務店
- 設計事務所
- デザイン事務所
- 設備・リフォーム会社
- 店舗・インテリア会社
- 官公庁
- 建築コンサルタント
- 不動産関連会社
- 社寺建設業
- 学術・研究機関
- 大学院進学 など
より高度な専門教育へ
大学院建築学研究科の
ページはこちら