`

デザイン領域

Design

社会のニーズや課題を
解決するために
必要なデザインを
生み出す力を磨く。

学びのポイント

Learning Points

  • デザインのイメージ

    01

    入学時に専門分野を決めなくても大丈夫。2年次後期にコース選択。

    KYOBIのデザイン領域なら入学時に専門分野を決めなくても大丈夫。2年次前期までは平面・空間・立体デザインについて横断的に学び、デザインの総合力を身に付けた上で、後期より自分にあった表現を選択し、より専門的な知識や技術を身に付けます。

  • デザインのイメージ

    02

    4年間で数多くの課題に取り組むことで、実践的な力を身に付ける。

    入学してから卒業までの4年間で多数の演習やプロジェクトに取り組みます。初年次は、モノの描き方、作り方の習得に重きを置きますが、2年次からは社会問題を想定した課題や産官学連携プロジェクトなどで実践的な課題解決に挑戦します。

  • デザインのイメージ

    03

    専門分野だけでなく多彩な進路実現が可能。

    美術系大学で培うデザイン力やプレゼンテーション力、問題解決力は、商品企画・営業・制作・広報などの一般職でも必要とされています。専門分野への就職はもちろん、一般職も含めた多彩な進路実現をサポートしています。

4つのコース

4 Courses

ビジュアルデザインコースのイメージ

ビジュアル
デザインコース

Visual Design

「視覚的に何かを伝えるデザイン」を中心に、現在を深く洞察しながら未来を見据えた表現を追究。個性を深掘りし、独創的な表現力を高めるとともに、他者へ伝達するためのコミュニケーション能力やプレゼンテーションスキルを身に付けます。

学びの特色

  • 制作物イメージ
    制作物イメージ
    制作物イメージ

    「音の視覚化」ポスター《I HATE YOU.》《UP DATE》《CRY RAIN》

    視覚デザインによる情報伝達を学ぶ

    さまざまな商品やサービス、社会へ向けたメッセージなど、あらゆる情報や価値を視覚的なデザインによって伝達する方法を学びます。タイポグラフィや写真、構成など、視覚に関わるデザインを実践的に学びます。

  • 制作物イメージ

    地域プロモーション課題《KYOTO RETRO SENTO 御湯印帳》

    ジャンルの枠にとらわれない学び

    複雑な現代社会におけるビジュアルデザインには、これまでのような平面媒体のみでなく、もの、空間へと領域を越える力が求められます。グラフィック、アニメーション、映像など、多様なメディアで表現する方法を学びます。

  • 制作物イメージ

    写真表現課題《Scoop up》/エディトリアルデザイン課題《魚図鑑》

    創造的思考力と実現力を身に付ける

    喜怒哀楽すべての感情に耳を傾け、制作を通して自分自身を見つめ、柔軟に思考することで個性を磨きます。さらに、広く社会を見つめて、そこから課題を発見する力と新たなビジネスを想起する力を養います。

  • 制作物イメージ

    アートディレクション《ともがら》

    京都で学ぶ

    世界的な歴史都市である京都で学ぶことは、ほかには代えがたい経験になります。過去から現在、そして未来が多層的に重なり合う京都を体感し、さまざまな知識や表現を学ぶことで世界へ向けてデザインを発信します。

Student’s Voice

実践的な力が身に付き、
自分の「好き」が見つかる大学

KYOBI は在学中にデザインコンペに参加するなど実践的な授業も多く、実際に商品化されるもののデザインを考える力が身に付きました。その力によって、アルバイト先でフライヤーを任されることも。ビジュアルデザインコースは、学生のコンセプトを尊重しつつ新しい視点でアドバイスしてくださる先生が多く、自分の力を伸ばすことができると感じています。今後も、 KYOBI でさまざまな分野の芸術に触れて見つけた自分の「好き」を活かせるものづくりをしていきたいです。

篠﨑 亜津美 さん

篠﨑 夏さん

4年生 長崎日本大学高等学校(長崎県)出身
[取得資格]2級インテリア設計士、Illustratorクリエイター能力認定試験スタンダード、Photoshopクリエイター能力認定試験スタンダード

篠﨑さんの作品

篠﨑さんの作品

写真表現《「598.45」を綴る》

インテリア・空間デザインコースのイメージ

インテリア・
空間デザインコース

Interior Space Design

空間と「ヒト・モノ・コト」の関係をしっかりと把握し、それらが高次元で機能するようデザインすることを目標に、コンセプトワークからプランニング、プレゼンテーションまでのデザインプロセスにおけるさまざまな手法を学びます。

学びの特色

  • 制作物イメージ
    制作物イメージ
    制作物イメージ
    空間の概念とその表現手法を基本から応用までしっかり学ぶ

    空間に対する企画・設計のスキルをベースに、インテリアデザイン、店舗デザイン、ディスプレイデザインなどの具体的なテーマに取り組み、図面や模型・パースなどを制作することで表現力やプレゼンテーション力を鍛えます。

  • 制作物イメージ
    制作物イメージ
    イスや家具などのオリジナルデザインに挑戦する

    イスや家具、照明器具などのインテリアエレメントは空間デザインの大切な要素です。その機能や構造を詳細に学び、自分だけの新たなデザインを創出します。

  • 制作物イメージ
    デジタルによる次代のリアルな空間表現力を手に入れる

    手描きパースなどのアナログなスキルに加え、CADや3DCGなどのコンピュータソフトを使いこなせるスキルの習得を目指し、次代の設計に不可欠なデジタルによるリアルな空間表現力を手に入れます。

  • 作業風景
    空間デザイナー・インテリアデザイナーに必要な資格の力を獲得する

    インテリア・空間系の設計スキルの向上に加え、受験対策講座により、「二級建築士」や「インテリアプランナー」資格などの在学中取得が可能。その専門性を資格取得でパワーアップさせることができます。

Student’s Voice

芸術と建築、双方の学びで
伝える力と想像力を習得

内装デザインに興味があり、将来インテリアに関わる仕事をしたいと思ってこのコースを選びました。W スクールも選択してインテリアプランナーのほか二級建築士資格も取得。芸術学部の様々な課題や建築の講座受講を通して、自分の作品をより分かりやすく他者に伝える力や、つくる空間が実際に使われる様子を想像する力を身に付けることができました。今後、就職に向けて更に多くの知識を吸収するとともに、課題制作を頑張っていきたいです。

荒木 美玖 さん

杉本 雄大 さん

4年生 奈良県立香芝高等学校(奈良県)出身
[取得資格]二級建築士、木造建築士、インテリアプランナー

荒木さんの作品

杉本さんの作品

マンションリフォーム《RC×茶室》

CULTUREデザインコースのイメージ

CULTURE
デザインコース

Culture Design

メインカルチャーからサブカルチャーまで、伝統文化から現代メディア文化まで、日本文化をテーマとした創造活動を行う中で、造形的センスと発想力を磨くとともに、デザイン・アートの考え方や手法を総合的に学びます。

学びの特色

  • 制作物イメージ
    制作物イメージ
    デザインやアートの表現方法を基本から学ぶ

    テーマ・モチーフ・モディファイ・インスパイア・オマージュ・パロディー・アプロプリエイションなどの引用手法を学ぶ課題など、デザインやアートのさまざまな表現手法を習得します。

  • 制作物イメージ
    制作物イメージ
    制作物イメージ
    描く・造る・創造する、自分の好きなことを極める

    グラフィック系ソフトや3DCGのスキルだけでなく、キャスト成型などの技術も習得できるため、キャラクターデザイン、フィギュア制作、アート表現など幅広いフィールドを視野に入れることができます。

  • 制作物イメージ
    制作物イメージ
    素材と向き合ってこそ生まれるアイデアを形にする

    実際に素材を扱う課題では、木や竹など日本の伝統的な素材と現代の感性や加工技術、異素材との組み合わせから新しい価値を創造し提案します。

  • 作業風景
    作業風景
    「創る」から「造る」まで、創造する力を身に付ける

    デザインの現場で必須のグラフィックソフトであるPhotoshop®やIllustrator®クリエイター能力認定試験に合格するスキルを身に付けます。また、さまざまな素材を自在に扱えるセンスと技術を習得し、幅広い創造活動を行います。

Student’s Voice

基礎から学べ、
デザインによる表現力を伸ばせます

高校は普通科出身ですが、KYOBI では芸術の基礎から学べ、またコース選択の前に各コースに関連する実習を選択して学ぶことでデザインのさまざまな表現方法に興味を持つことができました。課題を通して、自分の想像していることを相手に伝わるように表現するスキルを伸ばせたと感じています。CULTUREデザインコースでは、より自由な方法で自分の表現したいことを生み出せると思うので、今後さらに表現力を磨き、その力を活かせる進路に繋げたいです。

名草 絢子 さん

角張 美冬 さん

4年生 京都府立西城陽高等学校(京都府)出身
[取得資格]Illustratorクリエイター能力認定試験エキスパート、Photoshopクリエイター能力認定試験スタンダード、色彩検定2級

名草さんの作品

角張さんの作品

プロダクトデザイン テーマ「諸行無常」《刹那の輝き》

文化財情報デザインコースのイメージ

2023

4

開設 !

文化財情報
デザインコース

Cultural Asset Information Design

文化財の魅力を
京都から世界へ発信

文化財情報デザインコースは、2年生の後期から選択することができます。キュレーション、編集、展示デザインなど、企画からデザインによるアウトプットまで幅広く学び、文化財をはじめとした日本の文化資源を広く世界に発信する力を身に付けます。卒業後は、文化財の知見とデザインの発信力をもって、観光業界、ホテル・旅行業界、展示企画・デザイン業界などを目指します。

学びの特色

文化財を思考する

文化財を後世へ伝えるために「もの」の背後にある歴史や状況を読み取りながら思考する方法を実践的に学びます。京都伝統工芸大学校(TASK)と連携したプログラムにより、「技」のTASKと「知」のKYOBIという両側面から総合的に文化財について思考します。

思考

作業風景
文化財と現代社会をデザインで繋ぐ

美術、工芸、デザイン、建築に至るまで、人類が生み出してきた有形・無形の文化的所産をデザインの視点から捉えます。ディスカッションやプレゼンテーションなどのコミュニケーションを通して、伝える技術を磨きます。

繋ぐ

作業風景
文化価値を世界に発信する

文化財を未来に残していくためには、その価値を後世に伝える必要があります。展覧会やプロジェクトの企画を通して、グラフィックデザインや編集、映像、キュレーション、展示デザインなど、あらゆる手法を駆使して運営・発信する力を養います。

発信

展示会イメージ

ゼミ紹介

Seminar Introduction

中井川 正道

中井川 正道 ゼミ

ゼミの様子

伝える力のある明確なメッセージを発見し表現する。

仮想と現実空間の中に、アナログとデジタル表現が混在する世界に生まれる多様なメッセージは、さまざまな「もの」や「こと」の価値を更新します。こうした変化に対応するには柔軟な発想と意図したかたちにまとめ上げる創造的な思考力を養う必要があります。その上でブランディングやプロデュースなどの手法から社会へ還元する視覚媒体のデザインを学びます。また、常に流動する社会をとらえるために、学外のさまざまな組織と連携した課題や社会的問題を取り上げ、実践的な課題を通し、学生らしいイノベーティブなアウトプットが出せる指導を心がけています。

教員について詳しくみる
岡 達也

岡 達也 ゼミ

ゼミの様子

価値を伝えるデザイン。

ビジュアルデザインとは、図像や文字、色彩などの視覚的な要素によって、さまざまな「もの」や「こと」の価値を伝え、多様な人々が分かり合うためのデザインです。コミュニケーション手段が発達し、価値観の多様化が進む近年、たがいが意思を伝え、理解を促すことがますます重要になっています。ビジュアルデザインは、こうした問題を視覚という側面から解決できるデザインなのです。本ゼミでは、グラフィック、エディトリアル、映像、ウェブなど、さまざまなメディアを横断しながら、デザインという手法でコミュニケーションに関わる問題に取り組みます。

教員について詳しくみる
東 俊一郎

東 俊一郎 ゼミ

ゼミの様子

インテリアデザインを通して人の暮らしを豊かにする。

「自宅の空間をどう整えるか」は、多くの人にとって重要な課題の1つです。パンデミックの影響により在宅時間が増え、仕事や勉強も自宅でこなすようになったことが、インテリアデザインの重要性を高めました。本ゼミでは、住居や商業など各種用途に合う機能を持った空間を設計するだけでなく、心と体に健やかな影響を与える空間を作ることを大切に考えています。国内外の学生や社会人との交流を通して、人の感情をより深く理解する力を養います。現代の人々の暮らしをより豊かにするインテリアデザインを一緒に創造していきましょう。

教員について詳しくみる
安藤 眞吾

杉山 英知 ゼミ

ゼミの様子

人と空間(場)の良い関係をデザインする。

「家具を変えただけで違う場所みたい」「植物を置いたら落ち着く」など、きっと皆さんも身近で空間の変化を経験したことがあるでしょう。ハード(建築)だけが空間を作るのではなく、ソフト(インテリア)からも空間を変えることは可能です。本ゼミでは「自分の得意な空間を見つけ、その空間を良くするためにはどうすれば良いか」を基本に、さまざまな空間へのアプローチを学びます。空間を知ること(調査)、空間を良くするために考えること(企画)、空間を良くするためのアイデアを出すこと(提案)、空間を良くするために手を動かすこと(設計)を一緒に学んでいきましょう。

教員について詳しくみる
津村 健一

津村 健一 ゼミ

ゼミの様子

人を感動させたり問題を起こしたり、変幻自在なアートの世界。

本ゼミは、平面系や立体系というカテゴリーやデザインという枠組みにとらわれず自身の物事を見る視点、考え方、表現力を駆使して純粋に面白いもの、カッコいいもの、凄いものを創造したいというアート志向の人の為のゼミです。アートは有史以来、人が精神的喜びを得てより豊かに生きるために求められ続け、また近代以降では潜在的な社会的問題を露呈させる事で新しい時代を作り出す原動力となる役割も担っています。日常的な用途や目的に縛られない自由と引き換えに、表現のみで自立しなければならない厳しさの中で歴史を積み上げてきたアート。その深遠で豊かなフィールドで表現を探求し、クリエイターとしての第一歩を踏み出します。

教員について詳しくみる
渡邊 俊博

渡邊 俊博 ゼミ

ゼミの様子

アイデアを形にする面白さ。

私たちが生活しているこの世界では常に何かを目にしています。この日常に氾濫する「もの」たちは、誰かがどこかで作っているのです。通り過ぎる車はカーデザイナーが考え、おしゃれなカフェに入れば、テーブルや内装装飾、メニューに至るまで、さまざまなデザイナーによって作り出されています。消費者から生産者へ思考を転換する。これは今まで街で見ていた「もの」たちを、消費する側から作り出す側へ思考を変えていくという意味です。その作り出される「もの」たちにはアイデアが存在します。このアイデアの転換を可能とする人が、デザイナーです。作り出す面白さを体感し、アイデアを形にしていきましょう。そこには想像以上の楽しさが待っています。

教員について詳しくみる

工芸領域

工芸領域