教員紹介

Professor Introduction

  • 准教授/デザイン領域

東 俊一郎Shunichiro Higashi

博士(学術)。千葉大学工学研究科建築・都市科学専攻博士課程修了。
スペイン、東京、千葉の設計事務所や教育機関にて建築・インテリア業務に従事した後、メキシコのモンテレイ大学建築・居住科学学部インテリアデザイン学科の教員を10年間勤め、現職に至る。色彩を軸にしたインテリア、エクステリアのデザインに関する研究を行う。

  • 学歴

    2002年3月
    鹿児島大学工学部建築学科 卒業(工学学士)
    2002年 4月
    鹿児島大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程 入学
    2005年1月 - 2006年1月
    バレンシア工芸大学(Universidad Politécnica de Valencia)建築学部 留学
    2006年3月
    鹿児島大学大学院理工学研究科建築学専攻博士前期課程 修了(工学修士)
    2019年9月
    千葉大学大学院工学研究科建築・都市科学専攻博士後期課程 修了(博士(学術))
  • 学位

    博士(学術)、千葉大学
  • 職歴・教育実績

    2006年4月 - 2007年9月
    設計事務所 igc_estudio (スペイン) 建築設計担当
    2008年1月 - 2010年4月
    株式会社GARDE USP 商業インテリア担当
    2010年11月 - 2013年7月
    千葉大学 キャンパス整備企画室/施設環境部
    2013年8月 - 2022年12月
    モンテレイ大学 (Universidad de Monterrey) 建築・居住科学学部インテリアデザイン学科 教授
    2023年1月 - 2023年3月
    京都美術工芸大学工芸学部美術工芸学科 准教授
    2023年4月 -
    京都美術工芸大学芸術学部デザイン・工芸学科 准教授
  • 研究分野・キーワード

    研究分野
    建築計画、デザイン学、建築史
    研究内容キーワード
    景観、色彩、空間デザイン、メキシコ近代建築
  • researchmap

  • 著書

    • 空間五感: 世界の建築・都市デザイン
      日本建築学会編;共著
      井上書院,2021.3
    • CONDITIONING THE USE OF COLOR IN TRADITIONAL ARCHITECTURE AND DESIGN: SYMBOLS, TASTES AND SOCIAL IMPOSITIONS(伝統的建築とデザインにおける色彩活用の状況:シンボル、嗜好、社会的課題)
      Alma P., Irsa B., Paola C., Higashi S., Norma M., María M., Joan-Carles O., María S., Isabel T., Mauricio V.
      Tirant lo blanch社(メキシコ),2020.1
  • 論文

    • メキシコ近代建築の位相 ─感情的建築思想、機能主義、地域主義の比較を通じて─
      東 俊一郎
      京都外国語大学ラテンアメリカ研究所紀要 第22号,pp.127-144,2022.12
    • メキシコの歴史地区における色彩の構成と心理評価に関する調査報告 ―街路色彩の地域比較に関する研究(その1)
      東 俊一郎, 鈴木 弘樹
      日本建築学会計画系論文集 第84巻 第758号,pp.829-838,2019.4
  • MISC

    口頭発表

    • ルイス・バラガンの建築思想における「感情」についての考察
      東 俊一郎
      第44回日本ラテンアメリカ学会定期大会,同志社大学,2023.6
    • ルイス・バラガンの建築思想における色彩概念の考察
      東 俊一郎
      日本色彩学会第53回全国大会,椙山女学園大学,2022.6
    • メキシコ近代建築における「感情的建築」思想の様相
      東 俊一郎
      第43回日本ラテンアメリカ学会定期大会,同志社大学,2022.6
    • Investigación sobre la composición del espacio residencial en la ciudad〜Comparación de las viviendas de alquiler en Japón y México〜(都市における居住空間の構成に関する研究─日墨の賃貸住居の比較─)
      東 俊一郎, 鈴木 弘樹
      VI Seminario Internacional de Investigacin del Interiorismo Arquitectonico Interning,Universidad Autonoma de Aguascalientes(メキシコ),2022.3
    • El Potencial de Edificio efímero Tradicional Como Recurso Turístico – La cabaña de sudar como caso de estudio(観光資源としての伝統的仮設建築の可能性─発汗施設を事例に─)
      東 俊一郎, 鷹野 敦
      IV SEMINARIO INTERNACIONAL PERMANENTE ESPACIOS URBANOS PATRIMONIALES, TURISMO, HABITABILIDAD Y VIDA COTIDIANA
      ,Universidad Autonoma Benito Juarez de Oaxaca(メキシコ),2022.2

  • 受賞歴

    • 京都デザイン賞2023 入選,2023
    • 国際友好国フェア(Felia de Internacional las Cultura Amigas)日本大使館パビリオンデザイン(メキシコ) 最優秀デザイン賞,2019
    • UIA2011 東京大会チェアシティ展 間伐材を生かした「森づくり・モノづくり」コンテスト  最優秀賞,2011
    • Concurso de ideas barrio de San Antón. Alicante(スペイン) 最優秀賞,2007
    • Una Piazza per Bologna e l’Emilia-Romagna Concorso Internazionale di Idee(イタリア) 4位入賞,2007
    • Concurso oposicion a oficial de la policia local-ayuntamiento de Segovia(スペイン) 4位入賞,2006
    • 川崎産業デザインコンペティション 佳作,2004
    • 福井市フェニックスプラザタペストリーコンペティション 優秀賞,2004
  • 所属学会

    • 日本建築学会、2014.5 – 
    • 日本色彩学会、2020.5 – 
    • 日本ラテンアメリカ学会、2022.5 –
  • 社会活動・社会貢献

    • 国際ワークショップ・シンポジウムの企画・運営・実施
      日本・メキシコ・スペインの大学や公的機関、企業と連携し、学生を対象とした国際ワークショップおよびシンポジウムの企画・運営
      国立建築アカデミー・モンテレイ支部、シウダー・フアレス自治大学、アグアス・カリエンテス大学、FabCafe Monterrey、ヨーロッパ大学バレンシア校、千葉大学、鹿児島大学、国際交流基金、在メキシコ日本大使館
    • 大学・公的機関等の公開講座および講演
      国際交流基金メキシコ文化センター、オアハカ現代美術館、モンテレイ現代美術館、メキシコ国立工科大学、モンテレイ工科大学、シウダー・フアレス自治大学、イベロアメリカーナ大学、マリスタ大学メリダ校、バハ・カリフォルニア自治大学、グアナファト大学、アグアス・カリエンテス自治大学、パンアメリカーナ大学、Fusión Empresarial、文化保存・都市・デザイン・建築国際学会PICUDA、ヨーロッパ大学バレンシア校、日本デザイン振興会鹿児島大学、岡山県立大学、早稲田大学稲門会、日本ペイント
  • 資格

    • 二級建築士
    • メキシコ政府准国家認定研究者
  • 担当科目

    工芸・デザイン基礎実習Ⅱ、専門実習Ⅰ、専門実習Ⅱ、専門実習Ⅲ、インテリア設計、素描、色彩学、卒業制作研究、卒業制作・論文

前のページへ
一覧へ戻る
次のページへ