学歴
- 2002年3月
- 日本大学理工学部 卒業
- 2004年3月
- 武蔵野美術大学大学院造形研究科 修了
学位
- 修士(造形),武蔵野美術大学
職歴・教育実績
- 2005年3月 - 2008年2月
- Architects Office一級建築士事務所
- 2008年 - 2012年3月
- 一級建築士事務所あとりえ
- 2012年5月 - (現在)
- スタジオエイチ一級建築士事務所 主宰
- 2012年7月 - 2024年2月
- 総合資格学院 講師
- 2018年4月- 2024年2月
- 日本工学院専門学校 非常勤講師
- 2024年3月 - (現在)
- 京都美術工芸大学芸術学部 講師
研究分野・キーワード
- 研究分野
- デザイン学,建築計画、都市計画
- 研究内容キーワード
- インテリア,空間構造,建築設計,住民参加,まちづくり,建築計画
researchmap
著書
- 『空間五感 世界の建築・都市デザイン』
共著;日本建築学会編
井上書院,2021.3
<pp.172-173「サン・クリストパルの厩舎」、pp.210-211「ヒラルディ邸(写真提供)」>
- 『空間五感 世界の建築・都市デザイン』
論文
- 東京都学生卒業設計コンクール内容とアーカイブ化の現状と参加者による評価-職能団体による建築家教育への貢献とその成果の体系化に向けて-
松村哲志,,杉山英知,鈴木隆
日本建築学会建築教育研究論文報告集,pp.17 – 22,2021.11 - Analysis of psychological quantity given to cities by linear elements on the Toden Arakawa Line
Eichi Sugiyama,Hiroki Suzuki
EBRA(Environment-Behavior Research Association),p193, 2018.11 - Research on division and space elements of cities focusing on the Toden Arakawa Line
Eichi Sugiyama,Hiroki Suzuki
the12th ISAIA(International Symposium on Architectural Interchanges in Asia),pp.1 – 22,2018.10
- 東京都学生卒業設計コンクール内容とアーカイブ化の現状と参加者による評価-職能団体による建築家教育への貢献とその成果の体系化に向けて-
MISC
口頭発表
- マレコン地区における建築ファサードが与える指摘量分析 キューバ・ハバナの都市空間の研究その2
林峻宏,Baez Rodriguez Alejandro Cesar,杉山英知,鈴木弘樹
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集,pp.1137 – 1138,2021.7 - マレコン地区における建築ファサードが与える心理量分析 キューバ・ハバナの都市空間の研究その1
Baez Rodriguez Alejandro Cesar,杉山英知,鈴木弘樹
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集,pp.1135 – 1136,2021.7 - 東急東横線沿線における心理量分析 線形形状が都市に与える分断と空間評価に関する研究その7
杉山英知,鈴木弘樹
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集,pp.1149 – 1150,2021.7 - 高齢木造密集地域長屋「寄り添い補強」による耐震改修
清水靖真,後藤直也,杉山英知,小村井貴世,鈴木弘樹
日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集,pp.617 – 618,2020.9 - A Study of spatial evaluation and spatial cognition of the Traditional Seaside Road of Old Havana (MALECON)
Baez Rodriguez Alejandro Cesar,北川駿介,鈴木弘樹,杉山英知
日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集,pp.943 – 944,2020.9 - 東急東横線における駅周辺状況の分析 線形形状が都市に与える分断と空間評価に関する研究その6
高力雄大,杉山英知,鈴木弘樹
日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集,pp.1201 – 1202,2020.9 - 都電荒川線沿線における空間意識と空間要素の相関分析 線形形状が都市に与える分断と空間評価に関する研究その5
杉山英知,高力雄大,鈴木弘樹
日本建築学会大会(関東)学術講演梗概集,pp.1199 – 1200,2020.9 - 都電荒川線沿線における都市分断要素の指摘率分析 線形形状が都市に与える分断と空間評価に関する研究その4
杉山英知,高力雄大,鈴木弘樹
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集,pp.799 – 800,2019.7 - 高齢木造密集地域における次世代型学生シェハウスの提案
杉山英知,鈴木弘樹
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集,pp.2 – 3,2019.7 - 都電荒川線停留所周辺空間における断面構成と印象評価 線形形状が都市に与える分断と空間評価に関する研究その3
増田大地,北川駿介,杉山英知,鈴木弘樹
日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集,pp.737 – 738,2018.7 - 都電荒川線のホーム空間と沿線空間の心理量分析 線形形状が都市に与える分断と空間評価に関する研究その2
杉山英知,北川駿介,増田大地,鈴木弘樹
日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集,pp.735 – 736,2018.7 - 都電荒川線における停留所の類型化分析 線形形状が都市に与える分断と空間評価に関する研究その1
北川駿介,杉山英知,増田大地,鈴木弘樹
日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集,pp.737 – 738,2018.7
- マレコン地区における建築ファサードが与える指摘量分析 キューバ・ハバナの都市空間の研究その2
作品
計画・設計
- ラ・ブーシュリー・グートン改修計画(東京都),スタジオエイチ設計監理,2024-
- O機械工業本社工場新築計画(埼玉県越谷市),ArchitectS Office設計補助担当,2023-
- 神楽坂の家改修計画(東京都新宿区),ArchitectS Office設計監理補助担当,2023
- 日光日町倶楽部あらたうと(栃木県日光市),ArchitectS Office設計監理補助担当,2013
- 東洋理容美容専門学校改修プロジェクト(千葉県)校舎耐震改修計画,設計監理,2021
- 東川口のマンション改修計画(埼玉県川口市),スタジオエイチ設計監理,2013
- 三ノ輪の不動産屋さん(東京都台東区),スタジオエイチ設計監理,2012
- 青山の保険屋さん(東京都港区)スタジオエイチ設計監理,2012
- ラ・ブーシュリー・グートン(東京都)スタジオエイチ設計監理,2010
- 高砂の家(東京都葛飾区),スタジオエイチ設計監理,2010
- 原町の家改修計画(東京都新宿区),スタジオエイチ設計監理,2010
- 小伝馬町の不動産屋さん(東京都中央区),スタジオエイチ設計監理,2009
- 青梅の家(東京都)スタジオエイチ設計監理,2008
- 飛騨高山 船坂酒造(岐阜県高山市),ArchitectS Office設計監理補助担当,2008
- 木と土の家(茨城県守谷市)あとりえ設計監理担当,2008
- 中庭と屋上とステージのある白と黒の家(茨城県つくば市),あとりえ設計監理担当,2007
- コンクリートブロックの家2(東京都江東区),ArchitectS Officeにて設計担当,2007
- あるデザイナーの家(東京都練馬区),ArchitectS Officeにて設計担当,2006
- 本陣平野屋花兆庵客室改修計画(岐阜県高山市),ArchitectS Officeにて設計担当,2006
- 本陣平野屋花兆庵客室改修計画(岐阜県高山市)ArchitectS Officeにて設計担当,2006
受賞歴
- 2022年5月
- 日本建築学会教育賞(教育貢献)
- 2021年6月
- 第7回これからの建築士賞 受賞
- 2021年1月
- 第23回グッドペインティング賞 改修部門特別賞
青梅の家
ラ・ブーシュリー・グートン
東洋理容美容専門学校
所属学会等
日本建築学会,日本建築家協会,NPO建築文化継承機構
社会活動・社会貢献
- 日本建築家協会関東甲信越支部 学生デザイン実行委員会(2012.6 – 現在)
- NPO建築文化継承機構/JIA-KITアーカイヴス(2017.4 – 現在)
- 日本建築家協会関東甲信越支部 修士設計展実行委員会(2020.6 – 現在)
資格
- 一級建築士
- 木造 耐震診断資格者
- 木造 耐震技術認定者
担当科目
- IT活用応用演習,工芸・デザイン基礎実習Ⅱ(デザイン),専門実習Ⅰ(デザイン),専門実習Ⅱ(デザイン),専門実習Ⅲ(デザイン),卒業制作研究,卒業制作・論文
教員紹介
Professor Introduction
- 講師
杉山 英知Eichi Sugiyama
修士(造形学)。日本大学理工学部卒業。武蔵野美術大学大学院造形研究科修士課程修了。現在、千葉大学大学院融合理工学府博士後期課程在籍。2022年日本建築学会教育賞(教育貢献)、第7回これからの建築士賞、第23回グッドペインティング賞改修部門特別賞など受賞多数。スタジオエイチ一級建築士事務所にて多数の建築、インテリアなどの空間デザインに携わるとともに、都市空間や建築空間をテーマに研究に取り組む。